前回のブログで劣化診断の際のチョーキング現象について少し触れましたが、
本日はより詳しくご紹介します。
チョーキング現象とは?
外壁を触ったときに手に白い粉がついた経験はありませんか?
これは「チョーキング現象」と呼ばれるもので、塗料の樹脂が紫外線や雨風によって分解され、
顔料が表面に浮き出てくることで起こります。
塗膜の防水性や耐久性が低下しているサインなので、放置せず適切な対策をすることが重要です。
なぜチョーキング現象が起こるの?
チョーキング現象は主に以下のような原因で発生します。
- 経年劣化:一般的に塗装から10年ほど経つと、塗料の成分が劣化し始めます。
- 紫外線の影響:強い日差しを受ける外壁ほど、劣化が進みやすくなります。
- 雨風や湿気:水分によって塗膜が弱まり、顔料が浮き出てきます。
- 質の低い塗料の使用:耐久性の低い塗料を使用すると、短期間で劣化が進むことがあります。
チョーキング現象は自分でチェックできる?
はい!簡単な方法で確認できます。
- 外壁の表面を手やティッシュで軽くこすってみましょう。
- 白い粉がついた場合、チョーキング現象が発生しています。
この現象が見られたら、外壁の塗装が劣化している可能性が高いので、専門業者に相談するのがおすすめです。
チョーキング現象を放置するとどうなる?
「まだ大丈夫」と思って放置すると、外壁はさらに劣化してしまいます。
- 防水性の低下:雨水が染み込みやすくなり、ひび割れや剥がれの原因に。
- カビや苔の発生:湿気がこもりやすくなり、見た目が悪くなるだけでなく、建物の寿命にも影響します。
- 建物の構造へのダメージ:水分が内部に入り込むと、木部や鉄部が腐食し、大規模な修繕が必要になることも。
こうなる前に、早めの塗り替えを検討しましょう!
チョーキング現象を見つけたらどうしたらいい?
もしご自宅の外壁にチョーキング現象が見られたら、まずは専門業者に相談するのがベストです。
ペイントホームズ岡山店では、
- 現地調査で劣化箇所をしっかり診断
- 最適な塗装プランをご提案
- 無料の見積もり・劣化診断・カラーシミュレーションをご提供
岡山市をはじめ、赤磐市や瀬戸内市など幅広いエリアで外壁塗装や防水工事を行っています。
戸建て住宅はもちろん、アパートや工場、店舗など、さまざまな建物に対応。
「どこから手をつけたらいいかわからない」とお悩みの方も、まずはお気軽にご相談ください!
🔹 お問い合わせ 📞 フリーダイヤル【0120-928-463】
💻 ネット:https://www.painthomes.biz/contactwp
ペイントホームズ岡山店が、あなたの大切なお家をしっかり守ります!✨