146582b-1.jpg
今スグにわかる!
匿名
20
外壁塗装費用
シミュレーション
お見積書
戸建 2階建て 延床30坪
外壁 ラジカル塗料
外壁塗装パック[足場込]
0

コーキング工事って何をするの?岡山市の外壁塗装でよくある施工の流れを写真で解説

岡山市で外壁塗装を考えるなら、コーキング工事も忘れずに!

 

こんにちは、ペイントホームズ岡山店です。

「外壁塗装」と一緒によく耳にする「コーキング工事」。

「なんとなく重要そうだけど、実際何をしているの?」という疑問を持っている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、岡山市で実際に行われているコーキング(シーリング)工事の工程を、実際の写真付きでわかりやすくご紹介します!

 


コーキングとは?外壁塗装に欠かせない理由

まず、「コーキング」とは何か、簡単にご説明します。

コーキングは、外壁材の継ぎ目(目地)や窓枠などの隙間に充填される、ゴム状の柔らかい材料です。これをコーキング(またはシーリング)と呼びます。

コーキングの役割は主に以下の3つです

  • 雨水の侵入を防ぐ(防水)
  • 外壁のひび割れ防止(伸縮性)
  • 建物の揺れへの緩衝材

 

コーキングは、紫外線や風雨、熱などの影響で5〜10年で劣化が始まり、ひび割れたり、硬くなったり、剥がれてきます。そのため、外壁塗装時に一緒に打ち替えるのが基本です。

コーキングは単なる見た目の部分ではなく、家を守るための重要な部分です。家の寿命を延ばすためには、コーキングを定期的にチェックし、必要なタイミングでの修繕が欠かせません。

 


岡山市で行われるコーキング工事の流れ【写真で解説】

ここからは、実際の工事写真を交えて、
ペイントホームズ岡山店の現場で行われたコーキング打ち替えの流れを紹介します!

 

① 劣化部分の確認・マーキング

まず、劣化している目地部分を目視で確認し、青いマスキングテープでマーキングします。
この時点で、ひび割れ・隙間・剥がれの有無をしっかりチェックします。

コーキングの劣化部分確認

外壁は長年風雨にさらされており、ひび割れや隙間が生じやすい部分です。特に、目地部分が劣化しやすいので、このチェックを怠らないようにしましょう。

 


② 既存の古いコーキングを撤去

古くなったコーキング材は、カッターなどの専用工具を使って丁寧に取り除きます。
ここで、古いシーリングが残っていると、新しい材料がしっかり密着しません

古いコーキングの撤去

取り除く際は慎重に行い、周囲の外壁を傷つけないように注意が必要です。こうした作業が、新しいコーキングの密着性を高め、長持ちさせるために重要なポイントとなります。

 


③ マスキングとプライマー塗布

作業箇所の左右にマスキングテープを貼り、はみ出しを防止します。
そして、新しいコーキング材がきちんと接着するように、プライマー(下塗り材)を塗っていきます。

マスキングとプライマー塗布

プライマー塗布はコーキング材がしっかりと密着し、長期間効果を維持するために非常に重要な工程です。

 


④ 新しいコーキング材を充填

コーキングガンという専用器具を使い、目地に沿って新しいコーキング材を均等に充填していきます。
ここでは「空気が入らないように丁寧に」作業するのがポイントです。

新しいコーキング材の充填

充填する際に、コーキング材が均等に充填されているかを細かくチェックし、空気が入らないように注意しながら進めます。

 


⑤ 仕上げ(ヘラ押さえ)

へらでしっかりと押さえて、内部に気泡が残らないように密着させつつ、表面をなめらかに仕上げます。
見た目の美しさと、雨水の侵入を防ぐ性能に直結する工程です。

コーキング仕上げ

 


⑥ 完成!マスキングをはがして仕上がり確認

最後にマスキングテープを剥がせば、キレイに仕上がったコーキングラインが完成します!
耐久性と見た目の両方にこだわった仕上がりになります。

コーキング完成

 


コーキングを軽視すると…実は危険です

「外壁塗装がメインで、コーキングはおまけみたいなもの」と思っていませんか?

実は、コーキングの劣化を放置すると以下のようなリスクがあります。

  • 目地から雨水が浸入 → 外壁内部が腐食
  • 壁の中の断熱材・構造材にカビや劣化
  • 最悪の場合、雨漏りや外壁の剥がれにつながることも

つまり、コーキングは「見えにくいけれど、家を守る重要な防御ライン」なのです。

 


岡山市の気候はコーキング劣化が早い傾向も

岡山市は年間を通じて比較的温暖ですが、夏は非常に暑く、紫外線も強い地域です。

また、梅雨や秋雨の季節は湿気も多いため、コーキングにはかなりの負担がかかります。

そのため、定期的な点検・打ち替えが重要になります。

 


まとめ|外壁塗装とセットで、コーキングも忘れずに!

今回は、岡山市での外壁塗装におけるコーキング工事の具体的な流れをご紹介しました。

🔎 コーキングの劣化サインがあれば、外壁塗装と同時に必ずチェックを!

  • 割れている
  • 剥がれている
  • 硬くなっている
  • 隙間が空いている

 

これらがあれば、塗装+コーキング打ち替えが必要なタイミングかもしれません。

ペイントホームズ岡山店では、
✅ 現地調査
✅ 劣化診断
✅ お見積もり
✅ カラーシミュレーション

これらすべて、無料でご対応しております!

「コーキング、気になるかも…」と思ったら、ぜひお気軽にご相談ください!

 

私たちペイントホームズ岡山店では、
現地調査で劣化箇所をしっかり診断し、最適な解決策をご提案します。

岡山市,赤磐市,瀬戸内市,玉野市,倉敷市,備前市,和気郡など幅広いエリアで外壁塗装や防水工事を行っています。

戸建て住宅だけでなく、アパートや工場、店舗など、 建物の種類やお客様のご要望に応じた柔軟な施工が私たちの強みです。

無料のお見積りや劣化診断、カラーシミュレーションもご利用いただけます。
「どこから手をつけたらいいかわからない」とお困りの方も、まずはお気軽にご相談を!

フリーダイヤル【0120-928-463】まで。
error: